しろくま 折り紙1枚で作ることができる、しろくまの作り方です。 のりやはさみを使わずに作ることができます。 可愛い折り紙や動物の折り紙飾りにいかがでしょうか。 作り方は、こちらの動画からご覧になれます。 動画の一番最後(08:10)に、しろくまとペンギンを一緒に並べた画像が出てきます。ペンギンの作り方も公開しておりますので、良かったら合わせて挑戦してみて下さい! 作品公開日:2021.07.03
うさぎ 折り紙1枚で作ることができる、うさぎの作り方です。 そのまま立てて置くこともできます。 春のイースターや秋のお月見などの折り紙飾りにもおすすめです。 作り方は、こちらの動画からご覧になれます。 耳の部分は仕上げにのり付けすると、よりきれいにできあがります。シールなどでデコレーションしてみても楽しめると思います! 作品公開日:2021.3.6
ペンギン2 折り紙1枚で作ることができる、ペンギンの作り方です。 そのまま立てて置くこともできます。 作り方は、こちらの動画からご覧になれます。 最初につけた印を使うことで、顔の形がだいたい同じようにできあがるようになっています。色々な色や顔のぺんぎんを作って楽しんでみて下さい。 作品公開日:2021.2.16
紙袋にもなる箱 折り紙1枚で作ることができる、紙袋にもなる箱の作り方です。 のりやはさみを使わずに作れて、開け閉めしても形が崩れにくいように考えました。 出来上がった箱の入れ口をたためば、紙袋としても使えます。 作り方は、こちらの動画からご覧になれます。 15cmの折り紙で作ると、チロルチョコが1個入るくらいのミニ紙袋ができます。新聞紙や包装紙で大きな箱を作って、プレゼント入れやカラフルなゴミ箱などするのもおすすめです。 作品公開日:2020/05/06
鳥 折り紙1枚で作ることができる、鳥です。 木にとまっている鳥をイメージして作りました。 作り方は、こちらの動画からご覧になれます。 画像に映っている簡単な枝と葉は、07:41~を参照すると作ることができます。お好みで一緒に組み合わせてみてください! 作品公開日:2020/03/20
ダブルハート 折り紙1枚で作ることができる、2つのハートです。 ハートの色は同色にアレンジすることもできます。 また、半分に切った折り紙(15cm×7.5cm)でも作ることができます。 可愛い折り紙やバレンタインデー、母の日など、オールシーズンで使える作品です。 作り方はこちらの動画からご覧になれます。 動画の通りに作ると、色違いのハートが出来上がります。同じ色にしたり15×7.5cmの折り紙で作る場合は、動画のコメントに説明を書いておきましたので、参照してみて下さい! 公開日:2020/01/25
ねこだるまとだるま 折り紙1枚で作ることができる、ねこだるまです。 基本の白耳ねこだるま(真ん中)の仕上げを少し変えると、赤耳(左)にしたり、ふつうのダルマ(右)にアレンジすることができます。 お正月の折り紙のほか、健康祈願や合格祈願などの願い事を書いて使うこともできます。 作り方は、こちらの動画からご覧になれます。 動画の通りに作ると白耳のねこだるまができて、そこから赤耳ねこだるまと普通のダルマにアレンジできます。耳を塗ってみたり、7.5cmの折り紙でミニサイズにするのもおすすめです! 公開日:2019.12.07
リボンのついたプレゼント 折り紙1枚で作ることができる、リボンつきのプレゼントボックスです。 裏面は平面になっているので、クリスマスカードやお誕生日カードの飾りにも使うことができます。 作り方は、こちらの動画からご覧になれます。 折り紙は柄付きのものや、両面折り紙で作っても楽しめると思います。後ろにちょっと写っているような、大きさ違いで作ってみるのもおすすめです! 公開日:2019.11.17
立体ソフトクリーム 折り紙2枚を使って作る、立体ミニソフトクリームです。 のりもはさみも使わずにつくることができます。 作り方は、こちらの動画からご覧になれます。 リアルな出来上がりになるぶん、少し難しいところもあります。字幕解説やコメントを参考に挑戦してみて下さい。 公開日:2019.07.13
ペンギン 折り紙1枚で作る、ペンギンです。 のりもはさみも使わずに作ることができます。 サムネイルだと少し見にくいですが、足もついています。 作り方は、こちらからご覧になれます。 手と足のバランスは、動画の誘導通りに折るのがコツになっています。わかりにくい所は字幕をONにしてみて下さい。 公開日:2019.06.29