折り紙1枚で作ることができる、とらだるまの作り方です。
以前投稿した「ねこだるま」という作品の折り方を使って、とら版に作り変えました。
赤と黄色の両面折り紙で作ると、画像左側の黄色いとらだるまにすることもできます。
また、立てて置くこともできます。
新年、寅年の折り紙飾りにいかがでしょうか。
作り方は、こちらの動画からご覧になれます。
作品公開日:2021.12.11
折り紙1枚で作ることができる、とらだるまの作り方です。
以前投稿した「ねこだるま」という作品の折り方を使って、とら版に作り変えました。
赤と黄色の両面折り紙で作ると、画像左側の黄色いとらだるまにすることもできます。
また、立てて置くこともできます。
新年、寅年の折り紙飾りにいかがでしょうか。
作り方は、こちらの動画からご覧になれます。
作品公開日:2021.12.11
15cmサイズの折り紙を使って作る、しずく型のサンタとトナカイさんです。
どちらも折り紙1枚で作ることができます。
クリスマスの折り紙飾りにいかがでしょうか。
作り方は、こちらの動画からご覧になれます。
作品公開日:2021.11.23
折り紙1枚で作ることができる、鯉のぼりです。
仕上げにシールや色ペンを使うと、より本格的に出来上がります。
子供の日の折り紙飾りにいかがでしょうか。
作り方は、こちらの動画からご覧になれます。
作品公開日:2021.04.10
折り紙1枚で作ることができる、ペンギンの作り方です。
そのまま立てて置くこともできます。
作り方は、こちらの動画からご覧になれます。
作品公開日:2021.2.16
折り紙とのりを使って作る、そりに乗ったサンタさんです。
材料は15cmの折り紙4枚(緑、茶色2枚、赤)と、7.5cmの折り紙が1枚(白)、のり、ペン、あれば鼻用の赤いシールを使います。
シールがない場合は、赤いペンで鼻を描いても大丈夫です。
それぞれのパーツはハサミを使わずに作ることができて、仕上げにのりでまとめていく作り方になっています。
作り方は、こちらの動画からご覧になれます。
公開日:2020.11.21
折り紙1枚で作ることができる、紙袋にもなる箱の作り方です。
のりやはさみを使わずに作れて、開け閉めしても形が崩れにくいように考えました。
出来上がった箱の入れ口をたためば、紙袋としても使えます。
作り方は、こちらの動画からご覧になれます。
作品公開日:2020/05/06
折り紙1枚で作ることができる、2つのハートです。
ハートの色は同色にアレンジすることもできます。
また、半分に切った折り紙(15cm×7.5cm)でも作ることができます。
可愛い折り紙やバレンタインデー、母の日など、オールシーズンで使える作品です。
作り方はこちらの動画からご覧になれます。
公開日:2020/01/25
折り紙1枚で作ることができる、ねずみだるまです。
2020年のねずみ年に合わせて作りました。
そのまま立てて置くこともできます。
作り方は、こちらの動画からご覧になれます。
作品公開日:2019/12/14
折り紙1枚で作ることができる、ねこだるまです。
基本の白耳ねこだるま(真ん中)の仕上げを少し変えると、赤耳(左)にしたり、ふつうのダルマ(右)にアレンジすることができます。
お正月の折り紙のほか、健康祈願や合格祈願などの願い事を書いて使うこともできます。
作り方は、こちらの動画からご覧になれます。
公開日:2019.12.07
折り紙2枚で作る、サンタクロースの箱です。
入れ物は伝承の「箱」の作り方になっていて、サンタさんの袋に見立てたデザインになっています。
最後は箱にサンタさんを差し込んで仕上げるので、のりやはさみを使わずに作ることができます。
クリスマスの小さなプレゼントや、お菓子いれなどにおすすめです。
作り方は、こちらの動画からご覧になれます。
公開日:2019.11.30